1. HOME
  2. ブログ
  3. ☆☆☆グリーンワルト財団第23期奨学生・フェリチタス・キュンレンさんの第2回目のレポートです☆☆☆

☆☆☆グリーンワルト財団第23期奨学生・フェリチタス・キュンレンさんの第2回目のレポートです☆☆☆

京都、月曜日の昼下がり、3月18日13時。青地教授が三人の日本人学生とともに、地下鉄「烏丸御池駅」で私を待っていました。彼女たちは私を見るなり、嬉しそうにキャッキャと叫び、手を叩き始めました。私たちは一緒に植物園へ出かけ、京都大学を見学し、「下鴨神社」にも足を運びました。その後、青地教授が「みたらし団子」をご馳走してくださいました。これは塩味のあるもちの一種です。素晴らしい一日で、日本の生活や研究について刺激的な会話に花が咲きました。下鴨神社のウサギの祭壇の前で。ちなみに、私の生まれ年(1999年)は中国占星術でウサギ年です。翌夜、私はドイツ語交流会“Sprachtisch“に参加しました。そこでは、日本語を話すたびに100円が豚の貯金箱に入れられるルールがありましたが、私はそのおかげでお得に済みました。ドイツ人が “大好き “な、海外でも議論されなければならない、いつもの話題(ウクライナ戦争やC型ウイルス)の後は健康について話し合いました。具体的には、「健康を保つために何をしていますか?」という質問で、私は「朝のオイルプリング」や「リンゴ酢を飲むこと(朝、お湯にスプーン1杯を加えて飲むと、自然な抗生物質として働き、抗菌、抗炎症効果があり、免疫力を強化します)」についての小さな講演をしました。日本人の参加者は簡潔に「私は健康のためにフランケンワインを飲んでいます」と言いましたがそれも一つの方法ですね!

次の2日間は自由な時間があったので、大阪を散策し、Chat-GPTの提案するすべての観光スポットを訪れました。しかし、Chat-GPTが考慮していなかったのは天気でした!まだ桜は咲いておらず、春はその美しくない面を見せていました。5度の寒さと向かい風、雨の中を八坂神社へと歩きました。大きな竜の口は天気を気にしていないようでしたが、私には耐えられませんでした。整然と退却を決め、翌日の室内での活動を探すことにしました。

八坂神社で祈りを捧げる信徒たちの前で、私は幸運な魚のお土産を購入しました。ちなみに、西洋占星術では私は魚座です。

言われた通り3月21日、大阪歴史博物館を訪れました。残念ながら説明の多くが日本語で、駅以外は私にはさっぱり理解できませんでした。しかし昔も今も大阪は重要な都市であることがわかりました。そして、上からの大阪城の眺めは素晴らしかったです。その後の大阪城の内部の見学は、少なくとも内部は省けばよかったかもしれません。他の多くの観光客と一緒に階から階へと追い立てられる中、私は人混みが苦手で、引き返そうとしたところで、「入場料を無駄にしたくない」と自分に言い聞かせました。私の中にある四分の一のシュヴァーベン地方の人間性が勝ってしまったのですね。

大阪城の前で

金曜日、3月22日。私の膝の上には「わさび」と名付けられた小さなトゲトゲした球体があります。小さな鼻が空中で動いて、ミールワームの匂いを嗅ぎ取っているようです。私はボトルから緑茶を一口飲み、バックに流れるクラシック音楽に耳を傾けています。要するに、私はハリネズミカフェにいるのです。昨日は日本の家豚、今日はアフリカシロハラハリネズミ:日本のテーマカフェには多様なものがありますね!賑やかな「難波」地区にある、7匹のハリネズミがいる小さな空間は、まるで静けさのオアシスのようです。13ユーロを支払えば、外界から隔離されて1時間過ごすことができます。料金にはガーデニング手袋と4つのミールワームが含まれています。2ユーロの追加料金で、小さなワサビとのポラロイド写真を撮ることができます。

ワサビと私—この小さな日本のトゲトゲした球体に他の名前がつけられることがあるでしょうか?

翌日、私は青地教授のご自宅にプライベートで招待されました。彼は「京都府立大学」で教鞭をとるかたわら、僧侶でもあり、寺院を運営しています。そこでは、茶道、クラシック音楽、寿司が私を待ち受けていました。彼の学生で、3年間の茶道師範過程を終えた女学生がお茶会の亭主を務めました。神聖な雰囲気の中、バレエの振り付けのように、手の動きが優雅にそして軽やかに行われ、その後、美しいお茶碗の中で熱いお湯を使って抹茶が泡立てられます。私たち参加者は、ひざまずいてその「茶の舞」をじっと見守ります。脚が長いヨーロッパ人である私にだけ、椅子が提供されました。これが後になって大変な幸運であることがわかります。なぜなら、ひざまずく姿勢に慣れているはずの日本人でさえ、30分後には脚がしびれてしまったからです。その後、彼の学生たちはピアノとフルートでドイツの作曲家の曲を演奏し、寿司を食べながら音楽について語り合いました。私は少なくともドイツのヒップホップについての知識で話に花を咲かせることができました。

茶道と伝統的なお菓子

青地教授のお宅での午後

日曜日は静かに過ごすことにしました—結局、忙しい週が待っていますから。そこで(またしても)リラックスして「アメリカ村」を歩き、セカンドハンドの服を見て回ります。先週見つけたドイツの連邦鷲が描かれたジャケットに続き、今週の発見は、服掛けの一番前に吊るされた、鹿角のボタンがついたバイエルンの伝統的なジャケットです。来週は革のズボンを見つけるかもしれませんね…

3月25日には早起きします。というのも、7時30分に新幹線で東京へ向かうためです。直感的に思い立って、もう一度引き返して傘を持って行くことにしたのですが、これが後になって見ると私がこれまでに持った中で最も賢明な考えの一つとなりました。なぜなら、東京では土砂降りの雨が降っていたからです。ドイツ人らしく、大阪で細かく計画した私の一人旅のプログラムをそれでも実行することに決めました。1日目:有名な「明治神宮」を参拝。他の多くの観光客と一緒に、そこには美しい古い木々があり、森の空気が心地よいです。東京の雨水で私の38サイズの濃紺のスニーカーが最後の繊維までずぶ濡れになったとき 結局私は旅行プログラムを変更することにしました。

雨の中での明治神宮。神社を、雨粒で覆われた典型的な日本式の透明な傘越しに眺めます。

皇居の代わりに、「渋谷109」のショッピングモールに向かいました。この7階建てのショッピングパラダイスは、特に若い日本人女性に大人気です。多くの場合、濃い化粧をして、コンタクトレンズを付け、短いスカートを履いた女の子たちは、ここで新しいシーズンの準備をします。濡れた靴と滴る傘を持ち、コンタクトレンズをしていない、運動靴を履いた旅行者の私としては、新しいズボンと、ハートがついた白い靴下を購入しました。雨が止んだ後、私は「渋谷」地区を散策しました。その地区はカラフルな灯りと数え切れないほどのラブホテルで知られています。いわゆる「スペイン坂」を登り、そして「千代田稲荷神社」の前に立ちました。ラブホテル「モティ」の赤いファサードと飲料自動販売機の間にロマンチックに位置するこの寺院は、静かに訪れる人を待っています。ちなみに、ホテルのベランダからは直接寺院を見ることができます—非常に便利だと思います。ですから、「その後」すぐに祈りを捧げることができます。私はお決まりの渋谷交差点で寿司を買い、新幹線で家に帰りました。東京はかっこいい街かもしれませんが、そこに1日いただけでかなり疲れました。この「シティ」は私に心拍数を速めさせ、大阪よりもさらに速いペースで動いているようです。 

ラブホテルと飲料自動販売機の間のお寺

次の二日間は、「和歌山高野山」での喧騒とは対照的な静けさを提供してくれました。そこでは、親切な吉松家にプライベートで滞在することができました。これが後にとても特別な日々であったことがわかります。ご夫婦はお二人とも70代半ばで、火曜日の朝、和歌山駅で私を迎えに来てくれました。共に昼食をとった後、彼らの車で和歌山城へ向かいました。

和歌山城の前で吉松夫妻と過ごした素晴らしい二日間

しかし、私が訪れる前にそこに来たドイツ人が他にもいます。カール・ケッペン(1833年8月23日 – 1907年6月28日)—ドイツの軍事顧問—が既にその地を訪れていました!シャウムブルク=リッペ猟兵大隊の一員として早くから昇進を遂げたケッペンは、日本で外国人顧問として教え、紀州藩の兵士を訓練するために招かれました。ケッペンは1869年から1871年まで和歌山城に駐在し、ドルシュとバウムガルテンの針式砲の使用に特化しました。後者は城の博物館で見ることができます。ドイツに興味を持つ忍者とSnapchatを交換した後、私たちは「津波防災教育センター」へと向かいました。

忍者がFEEと戦う

その間に雨が降り始め、車内ではアメリカのラジオ局から流れるクラシック音楽が流れています。津波防災教育センターは教育センター兼博物館で、特に子どもたちに地震や津波が発生した場合の対処方法を教えることに重点を置いています。入り口で履き替えたスリッパを履いて、私たちは3Dシネマに入りました。そこでは、動くシートで地震や津波が模倣され、情報映画が流れます。最初は私の椅子が揺れることや、鼻にかけた3Dメガネが面白く感じられましたが、最終的には泣きながら映画館を出ました。この瞬間、私は初めて、これらの自然災害が人々の日常生活にどんな意味を持つかを本当に理解しました。映画には、二人の子供を持つ家族が登場し、どのようにして緊急時に備えるべきか、また、親がどのように子供を訓練すべきかが示されています。週末には一緒に避難ルートを歩いて確認し、最も高い避難地点へ走って到達する方法を練習します。

案内板には山または津波避難所への道が示されています。子供たちは幼い頃から、親を待つのではなく(!)、緊急の際にはこの道を一人でも進めるように訓練されています。なぜなら、津波の場合は、自分の安全は自分で守るしかないからです。これにより、他人を待つことなく行動することで、全員の生存率が高まります。

映画のナレーターのコメントです。「子どもがどれだけ小さくても、一人で逃げることを学ばなければならないが、その際には母親が後で安心させてくれるという知識を持っていることが大切です」。さらに、子どもたちは連絡先を持っていて、親と再び一緒になることができます。映画の登場人物はよく「約束をした」という言葉を繰り返します。これは一種のマントラで、家族に対して緊急時には一人で高地にある避難所へ向かうという約束をしたことを全員に思い出させるものです。さらに、展示ケースには、どのような食料品を持っているべきか、どのようなものが避難用リュックサックに必要か、地域社会の重要性(婦人クラブや青少年クラブへの積極的な参加が推奨されています)などが示されています。そして三軒右と左の隣人を知っておくべきだと教えています。また、年配の人が山を登る際には、彼らを背負って運ぶ方法も紹介されています。

緊急時に必要な道具が入ったショーケース:緊急時に備えて訓練を受ける子どもたちの写真が展示されています。

この津波センターは、濱口梧陵に捧げられています。1854年の安政南海地震の数時間後、彼は津波の危険を察知し、近くの丘にある「広八幡宮」へ住民を避難させました。地震後に津波が来るという知識は、彼の先祖から伝えられたものでした。夜だったため、彼は最後の収穫後に乾燥していた積み上げられた稲わらを焼くよう命じました。その結果、村人の90パーセント以上が暗闇で燃える火を見て逃げる方向を知り、津波から逃れることができました。

彼の英雄的な行動に関する報告は、日本の教科書で必読の内容とされました。災害後、濱口梧陵は損傷した橋の修復に取り組み、4年間をかけて巨大な防波堤である広村ダムを建設しました。この大規模な取り組みは、災害防止のみならず、津波で財産を失った村の住民に就労機会を提供することも目的としていました。600メートルの長さ、20メートルの幅、5メートルの高さを持つこのダムの建設費用は、4667両に相当し、濱口が負担しました。これにより彼は「生き神様」という異名を得ました。88年後、このダムは南海地震の津波から広川村を守りました。今日に至るまで、濱口梧陵の英雄的行為は村で毎年行われる「稲むらの火祭り」で祝われています。

濱口梧陵を称える毎年恒例の稲むらの火祭り

吉松夫妻の家へ向かう途中、私たちは海沿いを通ります。穏やかに水面で揺れる小さな漁船たち。しかし空は黒く、再び雨が降り始めます。バックに流れるドラマチックなクラシック音楽が、ここでの天気の変わりやすさを物語るかのように私の感覚を完全に包み込みます。アラームのサイレンが鳴り響く塔が、一定の間隔で風景の中にそびえ立っています。吉村家に到着し、ほっと一息―ここは山間にあり、みかんの木々に囲まれた絵のように美しい場所です。太陽は低く、風景を素晴らしい光景に染め上げます。私は自分のゲストハウスに入り、畳の上に座ります。私には緊急用のボタンまで用意されており、何もかもがよく考えられています。共に夕食をとった後、吉松夫人の着物を着ることを許されます。と言うより、彼女が私にそれを着せてくれます。折り紙の折り方教室のように、層に層、帯に帯を重ねて、私は幸運のクッキーのように包まれていきます。この一連のプロセスは半時間を要し、それでいて私はまだ典型的な着物の背中の結び目を作ってもらっていません。

時間の都合で、結び目は簡単な輪にすることになりました。この短縮された時間は、これから行う祈りとも関連しているかもしれません―食後は家の仏壇の前に集まるのですから。歌、祈り、そして大きな銅鑼を叩くことから成る祈りは、先祖たちに捧げられます。その写真は仏壇の右側の棚に置かれています。というか、少なくとも先祖から受け継いだものです。私も着物姿で指定された場所に座り、この祈りに参加することを許されました。なんという光栄でしょう!その後、そして私はまた、プレゼントのように包装を解かれ、私たちはクッキーやオレンジを楽しみながら、日本とドイツについての会話に花を咲かせます。日本では特に、野ばらの詩がとても人気のようです。その詩の何節かを暗唱してもらいました。学校では私よりもっとよく注意していた人がいるようですね。私はゲーテが書いたその作品を聞いたことがあるくらいで、詳細はほとんど覚えていません。詩を愛する日本人たちには、それが大きな驚きでした…

野原で少年がバラを見た

そのバラは野原に

若く朝の光に輝いて

彼は早く近づき見て

多くの喜びを感じた。

バラよ、バラよ、赤いバラよ

野原のバラ。

少年は言った、「君を摘むぞ」

野原のバラよ!

バラは答えた、「君を刺すぞ

永遠に私を思い出すために

そして私はそれを我慢しない。」

バラよ、バラよ、赤いバラよ、

野原のバラ。

そして野性の少年がバラを摘んだ、

野原のバラを;

バラは抵抗し、刺した

しかし彼の痛みと嘆きは役に立たず

やむを得ずそれを我慢した。

バラよ、バラよ、赤いバラよ、

野原のバラ。

翌朝、吉松夫人と一緒に朝食をいただきます。彼女は興味深そうに私が私は前の午後に一緒にスーパーマーケットで購入したオートミール、ヨーグルト、バナナを食べるのを見ています。彼女はまた、庭から採れたてのオレンジを手渡してくれます。残念ながら彼女はほとんど英語を話せず、私の日本語も同様ですので、私たちはあまり話すことができません。静寂が少し心地悪いため、私は食卓に並んだ商品を指差し、「日本製?」と尋ねます。彼女は私の質問に頷いたり、首を振ったりします。さらに、私たちはお互いに励まし合うため数分おきに笑顔を交わします。なぜなら、笑顔には言葉は必要ないからです!

吉松夫人との朝食

吉松夫人との朝食の後、モーツァルトとヴィヴァルディを聞きながら、修道院の村「高野山」への壮大なドライブが始まります。古い苔むした墓地「奥の院」と、鮮やかな赤色の「根本大塔」を見学した後、ラーメンスープで一息つきます。吉村さんと、彼の宗教である仏教について、また彼がカルマを信じているか(はい)や死後の生命を信じているか(同じくはい)について、活発で詳細な会話を楽しみます。私も同じように思います… その後、私は駅に送られ、すでにそこに待っている大阪行きの電車に乗りこみます。座席の上の案内板には、津波の場合にどう行動すべきかが表示されています。

パンダが、電車からの避難方法を示しています

津波があろうとなかろうと、予想外の興奮と刺激に満ちた二日間でした!吉松夫妻の心温まるもてなしは、私の記憶に永遠に残ることでしょう。ありがとう、としたかさん!

高野山と美しい寺院群

すべての経験に圧倒された私は、3月28日を静かに過ごすことにし、日本に住むスペイン人女性が主催する日本の陶芸の陶器教室を訪れます。彼女の工房は「寺田町」地区にあります。ここは大阪の中でも少し古風な街で、主に高齢者の住むエリアです。

そこへ向かう途中、古い市場をぶらぶら歩きます。そこには古びた家や昔ながらの店がたくさんあります。私が自分の抹茶茶碗を作っていると、陶芸の達人アンナは何度も私が天賦の才能を持っていると強調します!それを聞いて嬉しいですね!少なくとも履歴書に書けることが増えました!

また、大阪の昔ながらの一角を発見したことも、手作りの記念品とともに、この数時間を特別な午後にしてくれました。

抹茶茶碗を作る天賦の才能を持つ陶芸家

その週の締めくくりとして、前述の天賦の才能(何度でも強調しておきたいのですが…)を持つ私は、大阪ロータリークラブのメンバーと共に日帰り旅行に出かけました。朝9時に出発するバスは姫路城へと向かいます。乗っているのは25人の日本人、15人の台湾人、そして1人のドイツ人。(この場合、私です) たくさんの缶ビールが積まれていて、楽しい一日になること請け合いです。

窓の外を見ると、一瞬、バスが出口を間違えたのかと思いました。目の前にはノイシュヴァンシュタイン城がそびえ立っています。しかし、それはバイエルンのオリジナルのレプリカに過ぎません!

日本のノイシュヴァンシュタイン城

圓教寺へのロープウェイに到着すると、典型的な日本の秩序で、きちんと二列に並んだ後、ドッペルマイヤーリフトが動き出します。

このおよそ1000年前の木造寺院は、古代の木々に囲まれた山の上にそびえ立つ壮大な建造物です。内部に入ると、線香の香りが漂います。私も線香をあげて、良い旅になるように祈ります。

岡本さんと圓教寺の前で

そして昼食へと続きます。ホテルでは様々な日本料理が提供され、ビール、ワイン、そして日本酒が振る舞われますが、私は我慢しています。なぜなら、私はノイシュヴァンシュタインではなく、姫路城を見学したいからです。城の庭に到着すると、私達はグループに分かれます。第1グループは城の日本庭園でバニラアイスを食べ、第2グループは手に旗を持ったガイドの後について城に向かって歩きます。城内では約一時間並び、やっとのことで最上階に到達します。暑くて空気が悪いです。振り返ってみると、私もバニラアイスのグループに参加していた方がよかったかもしれません…

姫路城の前にいる私と戦士

帰りのバスでは、全員でビンゴゲームをします。小さなスクリーンにさまざまな数字が表示され、リズムに合わせて音楽が流れます。ゲームは司会もされます。日本の旅行バスの機能はすごいですね。さて、商品ですが:

日本人25人、台湾人15人、ドイツ人1人でビンゴをしたらどうなるでしょうか?

そう – ドイツ人が負けです!私のビンゴカードの22個の数字のうち、たった5つしか呼ばれませんでした。

その後の日本の焼肉レストランでの夕食では様々な種類の肉がテーブルに運ばれ、テーブルのプレートで焼かれます。またビール、日本酒、ワインが供されます。私がこの日に学んだことは?

1.台湾人はみんなとても親切で、とてもお酒が強いです。印象的な飲みっぷりを目にしました。

2.日本人はバスの中で静かに寝ていますが、寝ている台湾人は大きないびきをかくことがあります。

3.次回は、暗い城の内部を見るよりも、太陽の下でのバニラアイスクリームを選ぶべきです。

この長い一日の後、私は23:30にへとへとでベッドに倒れ込みました。この旅行のことはすぐには忘れられそうにありません…!