☆☆☆グリーンワルト財団第23期奨学生・フェリチタス・キュンレンさんの第4回目のレポートです☆☆☆
天よ、時が経つのはなんて早いのでしょう。気がつけばもう4月の中旬です。岡本さんが私を都をどりの公演に連れて行ってくれました。京都の祇園地区の舞妓さんや芸妓さんたちによる踊り、歌、そして演劇が披露されます。その演目は古典的な日本文化に根ざしており、日常生活や民俗を描いています。色鮮やかで手の込んだ衣装に身を包んだおよそ10人の女性たちが、真っ白な足袋を履いて舞台上を滑るように舞います。それに伝統音楽が音響効果として加わります。観客の中には静かにうたた寝をしている人もいて、これ以上日本らしい劇場体験はないでしょう。その前に、岡本さんが天ぷら専門店に招待してくれました。そこでは絶品の揚げたての魚介や野菜が提供されました。最初は慣れなかった日本料理も、今ではすっかりその独特な味に慣れ親しんでいます。
岡本さんと京都にて
まるで熱心なドイツ人観光客のように、私は4月20日土曜日の朝6時に京都行きの列車に乗りました。その日の計画は、京都が誇る(ほぼ)すべての主要な観光名所や寺院を巡る42キロの自転車ツアーです。この「ハイライト自転車ツアー」は、約18年間日本に住んでいるアメリカ人が案内してくれます。彼は元々英語の教授として日本に来ましたが、日本人の妻と共に、今でもここに住んでいます。
私たちのグループは7時30分から17時30分まで自転車を漕ぎます。有名な竹林の小径から始まり、伏見稲荷大社や清水寺を巡るのです。金閣寺、別名「ゴールデン・テンプル」に着いたところで折り返し、早朝にスタートした地点へと1時間かけて戻ります。夕方には文字通り疲れ果てましたが、それは素晴らしい一日でした!こんなに多くの「ハイライト」を一度に見られるなんて、京都では他にない経験です。
京都での自転車ツアー
翌晩、私はお隣に住む友人である冨本家に招かれました。夕食には、名前の通り通常はお正月にしか食べられない野菜のおせち料理が出されました。それは私のために例外的に4月21日に用意してくれた、丁寧に盛り付けられた美味しい料理が詰まったお弁当箱で、それと共にフランスで修行した日本のパン職人のパンも味わいました。孝子さん、大介さん、そして息子の悠生くんと楽しい時間を過ごしました!ご親切なご招待、本当にありがとうございました。とても楽しかったです!
富本家での夕食のご招待
数日後、私はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れました。まず、キャラクターのハローキティに挨拶をしてから、ハリー・ポッターの世界へと「旅」をしました。実を言うと、私はこれまで「そのような」本を一度も読んだことがなく、ましてや映画を観たこともありません(はい、そんな人もいます)。それでも、黒い魔法のマントをまとい、必須アイテムの魔法の杖を持った多くの人々を観察するのは面白かったです。
ハリー・ポッターのジェットコースターでは、隣に座った3人の日本人に、激しいライドの後でどこから来たのかを尋ねられました。私が「ドイツ」と答えると、彼らは親しみのある笑顔で、典型的な日本語の「かわいい」(つまり「可愛い」)という反応をしてくれました。
残念ながら、スーパー・マリオ・ワールドを訪れることはできませんでした。そこに入るには予約(私はしていませんでした)またはオンライン抽選で当たる追加チケットが必要だからです。残念ながら、その抽選には外れてしまいました。がっかりして雨の中、家に帰ることになりました。
ユニバーサルスタジオジャパン訪問/ 3人の日本のハリーポッターファン
さらに興味深いことが二日後に続きました。私は大阪スカイビルの高層階にある総領事メラニー・ザクシンガーさんのオフィスに招待されました。パスポートを提出し、携帯電話をロッカーに預け、セキュリティチェックを受けた後、ザクシンガーさんと一緒にお茶を飲みながら質問をする機会を得ました。私が興味を持ったのは、日本と中国の貿易関係、彼女の日常業務、そして北朝鮮への旅についてです。
突然、話題と場所を変えて、私はその後すぐに生け花の講習に向かいました。途中で偶然見つけた輸入品ストアでは、イタリアのクラッカーやドイツの黒パンを見つけました。やっとまた。。。!
ホテルの朝食会場では、ゆったりとくつろいだ、ほうらく先生が私を待っていました。気さくな日本人の彼は、生け花で30年以上の経験を持つ真の名人です。生け花のアレンジメントは、自然を人々の生活空間に取り入れ、同時に宇宙の秩序を表現するものです。アレンジメントを通じて、制作者は自然との関係や作業中に感じた自身の感情を表現します。その「全体」が簡単そうに見えても、実際にはとても難しいのです。私の場合、それは数学の授業のように感じられました。三本の枝を特定の角度で配置しなければならず、長さと間隔は事前に定規で測定されます。ほうらく先生が手本を見せてく、その後、私もそれを真似しました。これだけは明らかです:彼の生け花作品に比べて、私の作品はひとつの花瓶さえ完成できないありさまでした。
幸いにも先生が私の作品を手直しして下さいました。私の枝は十分に斜めに配置されておらず、枝の前面も考慮していませんでした。ほうらく先生が数回巧みな手つきで手直しして下さったおかげで、私の作品も後には見栄えが良くなりました。私はその後、修了証を頂きました。最後にほうらく先生は、彼の生け花仲間は皆90歳前後であると教えて下さいました。生け花は長寿を促進すると言われています。だから私は、この芸術を新しい趣味として家でも続ける決意をしたのです!
生け花教室での私。まだまだ練習が必要ですが、すでに修了証をもらいました。
次の日、意気揚々と京都に向かい、日本で最も古い生け花の学校でいくつかの道具を購入しました。「剣山」、別名「トゲ蛙」を手に入れる必要がありました。花を「黄金比」で配置するためです。通常、この「剣山」は重い金属で作られていますが、私はプラスチック製の安価なバージョンを購入しました。その後、「生け花教室」の庭にあるお寺を見学しました。伝説によると、ここが生け花発祥の地だそうです。
その後、京都大学の日本人学生たちに書道の授業に招待されました。私達は18時から20時まで、薄紙に文字や言葉を書きました。「京都」、「ドイツ」、「フェー」など、大切な言葉すべてです。その間、私達はドイツの天気、旧東ドイツ(DDR)、そしてとても重要なオクトーバーフェストについて話し合いました。
京都大学の学生たちと
日曜日には、吹田ロータリークラブの会員さん達と一緒に万博公園でバーベキューを楽しみました。天気は最高で、「ゴールデンウィーク」(日本の祝日)の始まりということもあり、公園は非常に混雑していました。広々とした芝生の上で日本の大家族がピクニックを楽しんでいるのは、とても穏やかな光景でした。
5月30日火曜日に母が到着する前に、岡本さんと一緒に箕面の滝へ小旅行に出かけました。一緒に連れて行ったのは、かわいい梵天。岡さんの小さな白い犬も滝を私と同じくらい楽しんでいました。ただ、私が初めて食べたモミジの葉の天ぷらは、私には美味しかったものの、彼にはあまり気に入らなかったようです。
岡本さんと梵天と一緒に箕面の滝で