☆☆☆グリーンワルト財団第23期奨学生・フェリチタス・キュンレンさんの第1回目のレポートです☆☆☆
オーバーバイエルンのグリューンヴァルトから日本のグリューンヴァルトまでの距離は、約9,260.84キロメートルです。日本の航空会社、ANAを利用すれば、飛行時間は約15時間となります。この時間を利用して、私の3ヶ月間の日本での滞在に向けた準備を整えました。
ミュンヘンでのセキュリティチェックでは、偶然、制服姿でネクタイを締めた日本人高校生の大集団に遭遇しました。飛行機内では、乗客に深々とお辞儀をする客室乗務員の姿(まさに日本らしさの象徴)や、漫画に夢中になる乗客たちを見て、興味深い人々や文化に触れることができました。これらの経験は、2024年3月6日の往路のフライトをあっという間に感じさせてくれました。東京の羽田空港での乗り継ぎを経て、3月7日には大阪の伊丹空港で、少々疲れはあったものの、岡本さんに温かく迎えられました。重いスーツケースを3つも抱えながらの到着でしたが、幸せな気持ちでピックアップされたのです。
大阪の空港に到着
この機会を利用して、読者の皆様に私の体験を共有させていただきます。実は、私は一度日本を訪れたことがあります。その時は2011年、福島の事故から約6週間後のことで、当時12歳だった私と家族は、岡本さんのご自宅にお世話になり、日本を旅しました。そして、約13年の時を経て、23回目の奨学生として、再び一人で大阪に戻る機会を得ました。この奨学金をいただき、選出していただいたことに心から感謝しています。日本がどのように変化しているか、その変貌を目の当たりにするのがとても楽しみです。
今、第1週目の終わりが近づくにつれて、すでに多くの新しい体験を積むことができました。そのスタートは、岡本さん夫妻と共に楽しんだ数々の素敵な夕食(お好み焼き、寿司、ラーメン、中華料理)でした。その他の食事では、近所のスーパーマーケットを探索するのが大好きで、新しい発見に胸を躍らせています。そこでは、新鮮なテイクアウト料理から、カラフルなカップに入ったさまざまなインスタントラーメン、日本の学童用ハローキティのお弁当ピックまで、多彩な商品を見つけることができます。パウラーナーのヴァイスビア(私は購入しませんでした)やクナックス・ヘングステンベルグのピクルス(私は購入しました)も含め、さまざまな品が揃っています。
弁当箱アクセサリー
私が一番楽しむのは、未知の街を一人で散策することです。カモノハシが描かれた青いICOCAカードにお金をチャージさえすれば、事実上日本中どこへでも(おおよそ)自由に行けるようになるからです。そんなわけで、私の最初の街へのお出掛けは東京や白馬へ向かう計画のための新幹線のチケットを購入するためでした。私の後ろでチケットを購入していた相撲取りがどこへ向かうつもりだったのかは分かりませんが、少なくとも、彼の存在は私に日本にいることを実感させてくれました。
mipig cafeの訪問は、日本の魅力を再認識させてくれました。3月10日、私は「アメリカ村」と呼ばれる、いわゆる「ヒップスター地区」を散策しました。この地区は、ストリートアートやストリートフード、小さな個人運営のギャラリーやカフェが融合した魅力的な場所です。レトロショップでは、古着や本、レコードが並び、掘り出し物が見つかります。特に古着屋で見つけた、ドイツ帝国の鷲と連邦軍のロゴが入った濃紺のジャケットはお気に入りです。日本特有のユニークな体験を求めてmipig cafeへ足を運びました。入場料に含まれる自動販売機での緑茶を楽しむ中、ミニブタたちが元気よく鳴きながら私の周りを歩き回り、私の足に広げたブランケットの上で寝転がって撫でてもらう姿は、確かに楽しい体験でした。それでも、私は小型犬の方が好きですね。少なくとも足を圧迫する固い蹄はないので。
ドイツ皇帝の鷲があしらわれたヴィンテージ・ジャケット
mipig cafe訪問
翌日は、吹田市の市長を表敬訪問することになりました。バイエルンから持参した贈り物を渡し、名刺交換も行いました(後藤さんの名刺は、彼の頭に猫が乗る絵が描かれており、ドイツ人にとっては非常にユニークなものでした)。写真撮影をし、スキーやドイツについての楽しい会話も交わしました。吹田市役所での訪問はとても温かく、親しみやすかったです。その日は福島事故から13年目の記念日で、役所前では国旗が半旗で掲げられていました。夕食時には、岡本夫妻と過去の災害について伝えるテレビ映像を見ながら、あの時を改めて思い返すひと時となりました。
吹田市役所表敬訪問
3月12日、この休日を利用して再度大阪の周辺を探索しました。雨が降っていたので、まずは広大な通路が特徴的な大阪ステーションシティとそのショッピングモールを見て回ることにしました。ストリートフードやファッションにも目を向けはしましたが、食べ物への興味が次第に強まり、やがてその他のものへの関心は薄れていきました。「日本は文化と宗教の国だ」と自分自身に言い聞かせ、近くの「露天神社(お初天神)」へと向かいました。ここは「恋愛成就の神社」として知られています。高層ビルに囲まれながらも、この神社はまるで緑豊かなオアシスのようで、いたるところにピンクのハートや言葉が飾られています。カップルたちは永遠の愛を願いに来ており、ドイツ人観光客は将来を占う100円の自動販売機を利用します。赤い箱からは運命のメッセージが飛び出しますが、私にとってはあまり良い予言とは言えませんでした。番号13(!)の紙片は「旅行」に関して「多くのお金を無駄にすることになるだろう。できる限り節約せよ」と警告し、「引っ越し」については「以前の場所の方がよかった」と助言し、「ビジネス」では「負けるだろう」と締めくくっています。雨の降る大阪での午後、これらは特に励まされる言葉ではありませんでした。帰り道、JRではなく間違って地下鉄に乗り込み、気づけば街の反対側に出てしまいました。さらにバスを3秒差で逃し、日本の正確さが災いして、偶然通りかかった外国人の私を待ってはくれませんでした。8度の寒さの中、次のバスを40分も待つことなくタクシーを拾うことになり、「旅行で多くのお金を無駄にする」という予言が現実のものとなりました…
恋愛成就の神社での未来予測
少なくとも、タクシーを待っている間に頭にフクロウを乗せた男性が通り過ぎたことで、気分は少し晴れました…
フクロウを散歩させている男性
日本でよく目にする、一風変わった風景の一つに、数えきれないほど多い警告表示があります。たとえば、私が住むアパートメント内だけでも、シャワーの水が熱すぎるかもしれない、折りたたみ椅子で指を挟む恐れがある、コンロには触れないように、といった様々な注意を促すサインを8つも見つけました。警告表示にまで警告が必要なのでしょうか?それは誰にも分かりませんが、日本には西欧人が想像すらしなかったような多くの発見がある、というのが実情です。
洗面台とバスルームドアへの注意喚起
3月13日には、メラニー・ザクシンガー総領事との楽しい夕食が予定されていました。彼女のご自宅で、彼女の夫フリードリヒさんが手料理でキノコのクリーム煮に、パンとほうれん草のダンプリングを添えた料理、デザートにはカイザーシュマーンを振る舞ってくれました。日本の郷土料理も素晴らしいものが多い中、私はこの食事を非常に楽しんだものの、内心では少し寂しさを感じてしまうことがあります。それがホームシックなのか、あるいは単に遠く離れた地で慣れ親しんだ食べ物が恋しくなるのか。答えは誰にもわからないでしょう…。しかし少なくとも、夜遅くにディアンドルをアイロンがけしたり、スキー用品をパッキングしたりすることで、そんな気持ちから少しは気を逸らすことができます。。
メラニー・ザクシンガー総領事とパートナーのフリードリヒ・クルーゼ博士のお宅での夕食会
白馬へのスキー週末出発前に(正直なところ、費用がかなりかかったのです。「旅行中は多くのお金を使うことになるだろう。可能な限り節約するように」というアドバイスを思い出しながら)、3月14日に吹田市のロータリークラブにて自己紹介をしました。細心の注意を払って準備した挨拶文は、「わたしのなまえはフェリシタスです」と「ミュンヘン出身です」という日本語のフレーズで始めました。向かい合ったメンバーの少々驚いた表情が、私の日本語の発音にまだ改善の余地があることを物語っていました…。それでも、提供された弁当の味わいは非常に素晴らしかったです。
吹田ロータリークラブで
白馬への再訪:白馬は長野県の北アルプスに位置する著名なスキーリゾート地で、1998年の冬季オリンピックにおけるスキージャンプやクロスカントリースキーなどの競技会場として世界的に名を馳せました。理想を言えば素晴らしい話ですが、実際には、特に日本のグリューンヴァルトからでは、到着するだけで半分世界を周るような旅になります。新大阪から名古屋、松本を経由し、信濃大町で乗り換えて白馬へ向かう約6時間の電車旅。日本の田園風景、小さな村々、工場、寺や墓地を抜けて、山へと進んでいきます。この長旅をして、まるで世界の果て、誰も足を踏み入れない地へ来たかのように思えますが、実際は違います。白馬では、短パンをはいたオーストラリア人観光客たちが山を楽しむ準備をしています。彼らに、ニュージーランドでも可能なスキーをするためになぜ10時間のフライトを経て日本に来るのか尋ねると、「文化のため」との答えが返ってきます。しかし、白馬のスキー場と多数のパスタ、ピザ、ハンバーガー店の間でどれだけの「日本文化」を体験できるのかは疑問です。また、私が借りたスキー用具は、自国に山がないために日本に移住したイギリス人からのものでした。
もうひとつ興味深い話題として、ここには猿が生息しています。ヨーロッパでスキーを楽しんでいる際に猿を目にするとすれば、それは人間の姿をしたものでしょう。しかし、日本にはニホンザル、別名スノーモンキーがいます。ある土曜日の朝、スキーパンツを履いている最中、私のホテルの窓から好奇心旺盛に覗き込んできたこのスノーモンキーは、私に大きな驚きを提供しました。私のスキー体験を手短に言うと、雪のコンディションは午前中が限界、残念ながら山小屋の魅力はやや低め(チーズ団子スープの代わりに提供されるラーメンスープ)、さらにスキーリフトは1998年当時のもので、日本で期待されるような最新技術とは異なっていました。それでも、都会での生活からもうじき2週間が経過しようとしている私にとって、自然と太陽の恵みは非常に心地よいものでした。そしてスキーパスはわずか30ユーロだったのです!
この週末に起きた素晴らしい出来事を、読者の皆さんにも共有したいと思います。これは間違いなく週末を特別なものにしました。ある下り坂で、前を滑っていた日本人女性が転んでしまいました。そこで私は彼女のスキーを拾って、再び装着するのを手伝いました。非常に急な斜面でのことだったので、私たちはお互いに約10分間も格闘し、彼女が再度立てるようになるまでサポートしました。2時間後、私はスキーリフトで気楽に座ってリュックを閉めようとしていたところ(ちょうど水を飲んだばかりで)、スキーヤーにとって最悪の事態が発生しました。—私のスキーストックが深みへと落下してしまいました。色々手を動かしていたせいで、失くしたことにすらすぐには気付きませんでした…
リフトから降りるなり、私の後ろに座っていた2人の日本人が、私の4800円したレンタルのスキーストックがどの柱の下で失われたかを日本語で教えてくれました。それはリフト下の立ち入り禁止エリアの中!二人の親切な紳士はスロープの端で待ち、私に向かって「ヘイ」と声をかけ、指でその場所を指し示してくれました。彼らとリフトに乗っていた人たちの目の前で、私はついにスキーストックを回収することができました(なんと恥ずかしい!)。この経験をここで話す理由は?それは、私がカルマを信じているからです。そして、ご覧の通り、カルマは確かに機能します。私があの日本人女性を助けたので、後に日本人が私を助けてくれたのです!
ホテルからのチェックアウトも、まるでカルマが導いたかのような出来事がありました。フロントデスクの係員が、何気なくカウンターの下から一つの封筒を取り出したのです。中身を見て驚愕—私がまだ失くしたことにさえ気が付いていなかった私のクレジットカードがそこにありました。封筒には丁寧に「クレジットカード-フェリシタス・キュンレン-パブに忘れもの」と記されていました。私がレストランで置き忘れたのですね。日本人の親切さと正直さにより、私がそこに滞在しているかも分からずに、彼らはそれをホテルまで届けてくれたのです。
白馬でのスキー
私が撮影中に大声で驚き叫んだときの猿の顔―私がびっくりしたのと同じく、猿もかなり驚いたようです…
3月17日の日曜日の夜は、12品からなる素晴らしいディナーコースが予定されています。豊富で美味しい料理と和やかな会話、そして間もなく訪れる桜の季節―この場所は本当に私の心を捉えて離しません!
青地御夫妻、和田さん、井川さん、神余御夫妻、そして岡本御夫妻との夕食会でした。
13年前、同じレストランで。その時は私の家族と一緒でした。